全国の絶景・桜風景 3選 🌸
くるーずメンバーの中でも随一の旅行好き!
皆さんこんにちは!
くるーず内で一番若手の薬剤師、山本です!🕺
くるーずに新卒薬剤師として入社して現在3年目です🫡)
私は旅行が大好きで、社会人になると同時にカメラをはじめ、これまでに日本中多くの場所を訪れ、美しい四季の数々を見てきました!✨
その旅の記録を撮った写真と振り返りながら皆さんと共有できればと思い、定期的に記事にしています…✍️!
春の気配が濃くなってきた今日この頃。
暖かい日がだんだんと増えてきましたね☀️
まだ肌寒い日もありますが、風の中にほんのりと春の温もりを感じます。
そんな季節の変わり目にふと立ち止まって、春の訪れを楽しむこの時期が私は大好きです。
というわけで、今回は今までに訪れたことのあるオススメ桜スポットをご紹介します!
まずはじめは、、静岡県にある桜です🌸
牛代の水目桜(静岡県)
あまり聞き馴染みのないこちらの名所。
静岡県島田市川根町にある一本桜で、県の天然記念物にも指定されている貴重な桜の木です。樹齢は推定約300年以上、高さ約20メートルに及ぶ堂々とした姿が特徴です。
桜の開花に合わせて大井川地域では「桜まつり」が開催されます。
周囲には茶畑や里山の美しい景色が広がりっており、緑一面の茶畑に1本の桜色が映えます。

この日は雨が降っていましたが、雨霧のなかに浮かぶ一本桜がとても綺麗でした。
もう少し近くに寄ってみます!

高さ20メートルを超える一本桜、息を呑む美しさでした!✨
続いては兵庫県の定番スポットです!
姫路城(兵庫県)

姫路城は、日本三大名城の一つに数えられ、世界文化遺産にも登録されている歴史的な名城です。その美しい白亜の天守と、春に咲き誇る桜のコントラストは、まさに日本の春を象徴する絶景として知られています。
姫路城には約1000本の桜が植えられており、ソメイヨシノを中心にシダレザクラやヤマザクラなど、さまざまな品種が城内を彩ります。特に三の丸広場は、広々とした空間に桜が咲き誇り、城を背景に花見を楽しめる人気スポットです。また、西の丸庭園では、桜越しに優雅な城の姿を眺めることができ、絵画のような美しい風景が広がります。
そんな美しい姫路城で撮った写真がこちら💁♂️

写真のとおり、姫路城周辺では「姫路城お堀めぐり」と呼ばれる和船に乗ることができます。
このお堀めぐりでは、船頭が竿を操る和船に乗りながら、姫路城の外堀を約30分かけて巡ります。水面から見上げる姫路城は、普段とは違った視点で楽しめるのが魅力です。春には、堀沿いに咲く桜を間近に眺めることができ、桜と城の美しいコラボレーションを堪能できます。
運行時間や料金はシーズンによって変わることがあるため、事前に公式サイトなどで確認するのがおすすめです。
ちなみに春はすぐに予約が埋まります。私は残念ながら乗ることができませんでした。😢
出店もあったり、夜にはライトアップと一日中楽しめるオススメスポットです!🌸
最後は去年に訪れた滋賀での絶景です!
天津神社(滋賀県)
去年訪れた桜スポットで一番良かった場所が滋賀県の天津神社。
静かな山間に佇む神社で、あまり知られてはいませんが、とても穏やかな神社です。
静かで落ち着いた空間の中で、日本の春の風情をじっくりと楽しむことができます。

春になると、境内や周囲の桜が一斉に開花し、淡いピンクの花が神社を彩ります。
参道を覆い尽くすかのような桜風景をご覧ください!

望遠で撮影することでインパクトのある写真に仕上がりました🌸(圧縮効果という奴です✌️)
少し離れたところにありますが、とても落ち着く場所ですので、気になった方は是非足を運んでみてください!👋
終わりに!
春の絶景写真、いかがでしたか? もう春はそこまできてますね🌸
今年も春を楽しみたいと思います。
では次回もお楽しみに!