今季最強寒波到来‼︎いざ〇〇へ!
くるーずメンバーの中でも随一の旅行好き!
皆さんこんにちは!
くるーず内で一番若手の薬剤師、山本です!🕺
くるーずに新卒薬剤師として入社して現在3年目です🫡)
私は旅行が大好きで、社会人になると同時にカメラをはじめ、これまでに日本中多くの場所を訪れ、美しい四季の数々を見てきました!✨
その旅の記録を撮った写真と振り返りながら皆さんと共有できればと思い、定期的に記事にしています…✍️!
今季最強&最長寒波到来…‼︎
今年の2月は非常に強力な寒波が襲来しましたね!
大阪市内でもちらほら雪が舞っているのを見かけることがありました。
日本各地も大雪で、中には普段雪が積もらないような地方にも積もっていたそうです⛄️
というわけで、美しい雪景色を見に行ってきました!
(もちろん安全には十分に気をつけています🫡 )
今回の目的地は、、京都の伊根町です
皆さんは京都・伊根の舟屋はご存知ですか?
京都北部に位置する伊根町。

伝統的な家屋群で、海沿いに立ち並ぶ独特の景観で知られています。
海と共に暮らす日本の伝統的な生活様式を今に伝える貴重な文化遺産。
重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています!

早く向かいたいところですが、ちょっと寄り道します!🏃♂️
近くに綺麗なお寺があると聞いたので、少しだけ寄り道。

成相寺(なりあいじ)は、京都府宮津市にある天橋立を望む西国三十三所第28番札所の寺院です。
真言宗の寺院で、創建は奈良時代と伝わります。本尊は聖観世音菩薩で、「成り合い」の名から願いが叶う寺として信仰を集めています。五重塔や重要文化財の仏像を有し、山頂展望台からは天橋立の絶景が楽しめます。また、「撞かずの鐘」や「身代わり観音」などの伝説も残る霊場です。
春は桜、秋は紅葉が美しく、多くの参拝者が訪れます。
雪景色がとても綺麗でした。満足です🥰
気を取り直して、出発です!
天橋立を超えて40分程度。見えてきました伊根の舟屋!

冬ならではの静寂と美しさが際立つ幻想的な風景が広がっていました。
普段は穏やかな伊根湾に寄り添う舟屋が、雪化粧をまとい、まるで日本昔話の一場面のような情緒ある景観を作り出します。
冬の伊根湾は、雪が降ると海面にも白い静寂が映り込み、風が弱い日には水面が鏡のように舟屋を映して、一層幻想的な雰囲気に包まれます。降り積もる雪が舟屋の屋根を覆い、木造の建物と白い雪のコントラストが美しく映えます。特に、朝日や夕日が差し込む時間帯には、ほんのりと雪が赤や金色に染まり、まるで絵画のような光景が広がります。
少し町を歩いていこうとおもいます。






冬の伊根は観光客が比較的少なく、静かに舟屋の景色を楽しむことができます。雪に包まれた伊根の町を歩けば、ひんやりとした空気の中に波の音が響き、心を落ち着かせるひとときを過ごせます。
さらに、冬の伊根では「寒ブリ」が旬を迎え、新鮮なブリ料理を楽しめるのも魅力のひとつです。雪景色を眺めながら、伊根の冬の味覚を堪能する贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

最後には青空が広がっていました!☀️

終わりに!
冬の伊根町、いかがでしたか?
四季を通して美しい町ですので、気になった方は是非足を運んでみてください!👋
もう少し寒い日が続きますので、お体に気をつけてお過ごしください☺️
では次回もお楽しみに!