住吉区ジャーナルvol.11住吉大社の「初辰まいり」
住吉区在住歴=年齢のくるーずスタッフ金井が住吉区の魅力的なお店やスポットをご紹介します!
こんにちは!お盆も真っ只中毎日うだるような暑い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今回ご紹介するのはグルメスポットではなく、パワースポット✨住吉大社は住吉区を代表する大きな神社ですが、毎月「初辰まいり」の日があります⛩️
初辰とは毎月最初の辰の日のこと、この日に参拝すればより一層力を与えて守り助けてもらえると信仰されており、「はったつさん」の愛称で親しまれています。商売発達のために遠方から訪れる人も多く、「初辰」の日は早朝から大勢の参拝客でたいへんにぎわいます。
「初辰まいり」では種貸社、楠珺社、浅澤社、大歳社の四社をそれぞれ順番にお参りするのが慣わしとなっています。
2番目の楠珺社で毎月授かる「招福猫(しょうふくねこ)」が有名で、奇数月は左手を偶数月には右手を挙げた小猫を毎月集めます。そして4年を区切りとして48体そろえ満願成就の証として納めると、一回り大きな招福猫と交換してもらうことができます🐱
愛嬌のある招き猫の土人形、48体集めるのはなかなか大変ですがとてもご利益がありそうです!

