夏といえば海!綺麗な海を堪能できる写真スポット!

くるーずメンバーの中でも随一の旅行好き!

皆さんこんにちは!

くるーず内で一番若手の薬剤師、山本です!🕺

くるーずに新卒薬剤師として入社して現在4年目です🫡)

私は旅行が大好きで、社会人になると同時にカメラをはじめ、これまでに日本中多くの場所を訪れ、美しい四季の数々を見てきました!✨

その旅の記録を撮った写真と振り返りながら皆さんと共有できればと思い、定期的に記事にしています…✍️!(本記事に掲載している写真は全て私が撮影しております📸)

皆さんは今年はどんな夏を過ごしましたか?

夏といえばいったい何が思い浮かびますか?

海に花火、祭り、BBQやひまわり、、

などなど夏ならではのイベントが盛りだくさんですね!

今回は中でも『海』にちなんだスポットの紹介です!💁‍♂️

由良川橋梁(京都・宮津市)

海の上を走る電車を見ることのできるこちらのスポット。

丹後由良川駅から国道178号に出て、由良架道橋を通り、川岸への石畳を降りたあたりが人気の撮影スポットです!

赤錆色の橋梁が青空・青い海と並び立つその景観は、まるでアニメ『千と千尋の神隠し』の鉄道シーンを彷彿とさせる幻想的な美しさです。

まるでアニメのワンシーンのような海の上を走る電車

綱掛岩(愛媛県・大洲市)

愛媛県大洲市の伊予灘の海岸沿いに幻想的な光景があります。

国道378号線沿いにあり、ドライブの途中にも立ち寄れるスポットです!

この岩に綱が掛けられ鳥居がおかれたのには1200年以上も前の伝承が残されています。

天平12年(西暦740年)に伊予の国主である越智玉澄(おちたますみ)が九州での反乱鎮圧に向かう途中、海が荒れたため、船を繋ぎ止めるために綱を投げ掛けたのがこの綱掛岩です。

その後反乱を鎮圧し、帰りにこの地に立ち寄り三島神社を建立し、海上の安全と武運の長久を祈願したと伝えられています。

海に建てられた鳥居が幻想的でした。

この写真スポットは夕景で有名な場所となります。

夕陽が落ちていく景色はこちらの記事で紹介しています💁‍♂️

柏島(高知県・大月町)

その美しい自然と豊富な海洋生物で全国的に人気のある観光地です。

豊後水道と太平洋の境界に位置し、黒潮の支流が流入する温暖な地域で、水温・透明度ともに高く、美しい珊瑚礁や多様な熱帯魚類が観察できます。

周辺にはおよそ1000種もの魚類が生息し、ダイビングスポットとしても人気です。

海外のような透明度を誇る、エメラルドグリーンに輝く柏島の海。

終わりに!

いかがでしたか?

夏にしか味わえない元気をもらえるようなそんな景色も大好きです🫶

では次回もお楽しみに!

PICK UP